昨日は、デイタルノイズさんでの『3D講座』でした。
実は同様の講座はこれが3回目です。
これ、1つをとっても、如何に覚えが悪いか…と言うことなんですが…
さて、少しでも判らない部分が補完されたかと言うと……
うーーーーん。
ビミョウな感じです。
先程も、今までの講座で取ったノートと昨日のノートを見比べながら、
講座内容の復習をしていたんですが、
書き留めてあることを元に再現しようとしても出来ず…
多分、手順の記載漏れがモロッとあるんだろうなぁ。
少し落ち着いたら、心を落ち着かせて再トライします。
目標は、
『自分で作ったモデリングに自由自在にテクスチャが貼れる事』
なんですが、
今回、ボーンも習いましたが、 それは次の機会にじっくりと(←ええ?)
いずれにせよ、道は険しく遠い……。
講座の後は逝ってしまった液タブの代替機を貸して頂くために、デジタルノイズのコレサワさんの運転する車に便乗。
仕事場まで液タブと一緒に搬送されました。
途中、高速で凄い土砂降りの雨に遭い、エライ怖いドライブとなりましたが、深夜に無事仕事場に到着。
早速、立ち上がらない液タブの検証をして頂いた所、やはり、スッカリシッカリ逝かれていることが確定となりました
orz。。。
代替の液タブを設置して頂いて、メインPCにつないで頂いたので、現在、快調です。
やはり、デカイ画面はいい!
なんて作業がしやすいんだろう。
その後は、旦那のMacを無線環境にするためのモロモロの作業。
朝もスッカリあけた5時くらいに作業が済み、デジタルノイズのコレサワさん、ちびとむさんのお二人は撤収されました。
お忙しい所、本当に有り難うございました。
朝、サマータイムで出勤する旦那の世話をして、雑事を片付けて、ようやく寝られるようになったのは9時頃でしたか。
昨日は、6時半起きだったので、ひさしぶりの完徹+。
で、布団に横たわったと思ったら、嫁いだ長女がmixiでなにやらつぶやいていまして、
何かと読みに行ったら、
『仔猫を保護したいけどどうしようか』
などと(えええっ)
何でも、片目が見えない状態の4,5ヶ月の白い♂猫らしい。
アパートの外で鳴かれるので、不憫で気になって身体に悪いと申しまして。
因みに長女は9月に出産を控えている妊婦です。
仕方ないので保護したら、こっちに連れて来るようにと話して就寝。
約3時間後、洗濯カゴに入れて連れて来ました。
見たところ、生後三か月くらいかな。
栄養状態が悪く痩せこけています。
その上、右の眼球が白濁し半分飛び出ています。
旦那が帰宅し次第、病院に連れて行き診察して貰いますが、
おそらく小児性結膜炎だと思います。
既に、仕事場には小児性結膜炎を患い片目(右目)になったオペラがいます。
これ、治療に物凄く手間と時間がかかるんですよね。
そして、治療したとしても視力の戻ることは無いでしょう。
と、なると、他に里親を見つけるのは非常に難しいので、
十中八九、我が家の子になるでしょう。
あ…因みに、まだ、旦那には何の報告もしてなかったり(汗)
でも、このコンデションをみれば、
引き取る他には選択の余地は無いと納得するに違いない……。
そんなこんなで、ゴツイ一日が終わって、
ゴツイ二日目に突入しております。
色々と落ち着くまでにはまだまだ時間がかかりそうです〜(滝汗)